-
ラダーの基本的な書き方 その2
【NGルール】 基本ルールどおりに記述していけばラダーは作れますが、NGパターンも知ってこそ基本です。 無条件にコイルや命令は記述できない条件の無いブロックは記述できない処理順のわかりにくい回路は書かない2重コイルは悪 図で順に説明します。 1番... -
ラダーの基本的な書き方
【基本ルール】 ラダーの基本ルールが分かれば読み書きがなんとかなります。ルール自体はそれほど難しくはないのでサクッと説明します。 左から右、上から下の順に処理されるAND条件は横に、OR条件は縦に並べるコイル出力または命令は右端に記述する はい... -
PLCで最初に覚えること
【eラーニングの活用】 PLCについて興味があるとか、仕事で使わないといけないとか、、事情は人それぞれかと思いますが最初はやはりメーカーのeラーニングを使って覚えるのがベストだと思います。初歩の初歩はメーカーサイト以上に親切かつ丁寧なものはそ... -
PLCとはこんな感じのもの。
このサイトに来られた方の多くには不要な説明と思いますが念のため。 【PLCとは?】 Programmable Logic Controllerの略。工場の機械や装置を制御に使われる産業用の制御コントローラのことで、シーケンサと呼ばれることもあります。(*1)産業用なので一般...